地域福祉事業


総合相談事業

事業名 事業内容
ふくしなんでも相談

【社協】
介護や障がい、子育てなど、さまざまな福祉分野の相談に対し、総合的に対応する窓口です。「どこに相談すればいいか分からない」「福祉サービスの情報を知りたい」などお気軽にご相談ください。福祉活動専門員が対応します。
【地域のふくしなんでも相談窓口】
市民の皆様の身近な相談(悩みごと)をお受けし、専門機関につなげます。
★ 広報用ふくしなんでも相談所設置一覧表 小学校区(伊勢市内)R5.3.26

総合相談支援 伊勢市社会福祉協議会職員が、市民の方々から寄せられる相談に対して制度を紹介したり支援方法などアドバイスします。また、必要に応じて関係機関・団体等と連携して支援活動も行います。 お気軽にご相談ください。

地域福祉事業

事業名 事業内容
ふれあい・いきいきサロン活動助成事業

高齢者や障害者、子育ての当事者、乳幼児等が気軽に集えるふれあい・いきいきサロンを開設し、当事者間の交流の場と仲間づくりを図るとともに地域住民が福祉活動に参加することで、明るく住みよい福祉のまちづくりを推進しています。

ふれあい・いきいきサロン活動助成事業実施要綱・申請書・名簿・報告書・領収書添付用紙(R6.4.1施行)【Word】
ふれあい・いきいきサロン活動助成事業実施要綱・申請書・名簿・報告書・領収書添付用紙(R6.4.1施行)【Excel】

ふれあい・いきいきサロン研修事業 ふれあい・いきいきサロンを運営されている方を対象としたスキルアップ研修会を実施しています。
地域福祉活動コーディネーターの設置

地域福祉の推進を図るために住民ニーズの把握を図って地域で活用される住民参加型の福祉事業実施の企画及び立案を行い、地域福祉事業全般のコーディネート業務を行っています。

令和4年度版地域の集いの場活動ガイド
P1もくじ
P2ガイドの見方
P3ふれあい・いきいきサロン
P4高齢者ふれあい会食会
P5宅老所
P6ちょこっとデイ説明ページ
P7認知症カフェ説明ページ
P8ふくしなんでも相談所
P9~15五十鈴地区
P16~20倉田山地区
P21~25厚生地区
P26~32宮川地区
P33~41港地区
P42~45城田地区
P46~48豊浜地区
P49~53北浜地区
P54~57宮本地区
P58~61沼木地区
P62~70二見地区
P71~78小俣地区
P79~83明野地区
P84~89御薗地区

地域見守り活動事業

自治会、老人クラブ、ボランティア、福祉関係機関に地域の高齢者や登下校時の見守り、通学路の危険箇所の巡回等の活動に対し助成を行っています。
地域見守り活動事業実施要綱・申請書・報告書

福祉団体活動助成事業 市内で活動する福祉団体に対し、社会福祉の増進を図るための活動や事業を支援することを目的に各種障害者団体、母子寡婦福祉会、老人クラブ連合会等に活動助成を行っています。
福祉団体活動助成事業実施要綱・申請書・報告書
福祉のまちづくり活動支援助成事業

地区社協及びまちづくり協議会に、地域住民の身近な問題に対応するために、住民の自治による福祉のまちづくり活動を促進していくことを目的に助成を行っています。
福祉のまちづくり活動支援要綱・申請書・報告書

宅老所助成事業

家に閉じこもりがちになっている高齢者等が、社会活動に参加しやすいようにすることを目的として運営されている「宅老所」に対し、事業に係る費用の一部を助成しています。
宅老所助成事業実施要綱・申請書・報告書

子ども食堂等運営助成金

子どもから大人まで地域のつながりを目的とした子ども食堂等を開設及び運営する団体に対し、その経費の一部の助成を行っています。
子ども食堂等運営助成金交付要綱・申請書・報告書

 

福祉出前トーク事業

事業名 事業内容
福祉出前トーク事業

地域貢献登録企業・団体や社会福祉協議会の職員がサロン、会食会、自治会等の地域主体の団体を訪問して福祉テーマを話したり実技をさせて頂き、広く地域福祉の情報提供を行っています。
【令和5年度版】福祉出前トークが、令和5年5月1日(月)から受付開始となります。

日常生活自立支援事業

事業名 事業内容
伊勢日常生活自立支援センターの運営 福祉サービス利用をするためのガイドライン及び契約を行うために専門員を3名程度配置して運営しています。詳しくはこちらをご覧ください。
利用できるサービス 日常生活自立支援事業を契約されている方に福祉サービス利用援助、日常的金銭管理、重要書類の預かりサービスを提供しています。

福祉啓発事業

事業名 事業内容
伊勢市社会福祉大会の開催 年1回、市と共催で福祉活動に功労のあった方を顕彰するとともに福祉講演会を通じて福祉啓発を行っています。
広報誌の発行

・伊勢市発行の広報いせ内に「げんここ地域福祉通信」を発行し情報提供や福祉啓発を行っています。
・より地域に密着した情報を発信するため、各支所で「支所だより」を発行しています。
【中部支所だより】
★宮川地区 中部支所だより第20号(早修・中島地区)
★五十鈴・四郷地区中部支所だより第20号(五十鈴地区)
 五十鈴・進修地区中部支所だより第20号(五十鈴地区)
 
五十鈴・修道地区中部支所だより第20号(五十鈴地区)
★厚生地区                中部支所だより第21号(厚生)
★倉田山・明倫地区 中部支所だより第18号(明倫)
 倉田山・有緝地区 中部支所だより第18号(有緝)
★南部・宮山地区 中部支所だより第18号(宮山地区)
 南部・佐八地区 中部支所だより第18号(佐八地区)
 南部・沼木地区 中部支所だより第18号(沼木地区)
【東部支所だより】東部支所だより第21号(二見)
【西部支所だより】
★小俣・明野地区 西部支所だより第186号(小俣)
★城田地区 西部支所だより第20号(城田)
★豊浜地区 西部支所だより第25号(豊浜)
★北浜地区 西部支所だより第27号(北浜)
【北部支所だより】北部支所だより 第35号 

ホームページ管理・運営 ホームページを作成し、リアルタイムの情報提供や福祉啓発を行っています。
福祉映画上映会 地域住民等を対象とし、人とのふれあい、家族・友達・仲間の大切さ等を子どもにも理解しやすいよう映画会を開催しています。
ふれあい広場事業 東部支所地域で社協とボランティア等が協働した「ふれあい広場」事業を実施しています。
共同募金事業啓発活動事業 共同募金事業の募金実績やその配分事業の内容を広報誌やホームページに掲載し、共同募金活動に理解と協力を得るための啓発を行い、10月1日には市内でオープニングセレモニーを行っています。
物品貸出し事業

自治会、いきいきサロン、こども会等各種団体でご利用いただけるよう物品の貸出を行っています。希望の方は使用日の4ヶ月前に申請をしてください。
(1)体験等物品・・・貸出期間は2週間以内。 (2)レクリエーション品・・・1団体3つまで。貸出期間は1週間以内。
令和5年度版貸出物品一覧表
貸出物品借用書

高齢者福祉事業

事業名 事業内容
高齢者ふれあい会食サービス事業(会食)

70歳以上の独居高齢者を対象に、民生委員が中心となりボランティア等の協力により昼食を挟んで、高齢者同士や地域住民とのふれあい交流を図ることを目的に行っています。
高齢者ふれあい会食サービス実施要綱・計画書・報告書・請求書 

乳酸菌飲料宅配サービス事業 70歳以上の独居高齢者を対象に乳酸菌飲料等を配達し、日常生活の健康増進と安心して日々を過ごしてもらうことを目的とした見守り事業を行っています。
高齢者乳酸菌飲料等宅配サービス事業実施要綱・申込書
新規利用者向けチラシ
家族介護者交流事業 在宅で要介護度1~5の認定を受けている高齢者を介護している介護者同士の親睦を深め、心身のリフレッシュと介護の情報交換を目的に行っています。

障害者福祉事業

事業名 事業内容
声のお便り 広報誌を音訳しテープを作成・貸与しています。

児童・母子福祉事業

事業名 事業内容
こども会等行事助成事業 こども会、親子会、自治会等がこどもを中心に行っている子ども行事の費用の一部助成を行って、子ども同士が楽しくふれあい、交流することを目的に行っています。
こども会等行事助成事業実施要綱・申請書・報告書
児童公園遊具等整備補修事業

児童が安全に楽しく遊べるよう自治会等が管理する公園の遊具の設置・修理・解体・砂場の砂補給・塗装を行うための助成を行っています。
児童公園遊具等整備助成事業実施要綱・申請書・報告書

児童福祉事業 障がいのある児童に日中活動の場を提供するとともに、保護者の負担軽減を図ることを目的に事業を行っています。

  • 伊勢市重度身体障害者デイサービス内 くじらキッズ

貸付事業

事業名 事業内容
生活福祉資金貸付事業 低所得世帯、障がい者世帯、または高齢者世帯に対し、資金の貸付を行うことにより、経済的自立及び生活意欲の助長促進を図ることを目的とした貸付制度です。

その他事業

事業名 事業内容
社会福祉援助技術現場実習 国家資格である社会福祉士の受験資格取得するための実習を受け入れています。
ヘルパー1・2級介護実習 ホームヘルパー1・2級養成研修課程のヘルパー同行訪問及び通所介護現場実習を受け入れています。
教員実習 教員免許取得のための教育学部学生を5日間在宅介護サービスの現場実習を受け入れています。
地域包括支援センター協力 総合相談・虐待の早期発見及び防止などの権利擁護・予防ケアマネジメント業務を行っています。
地域在宅介護支援センター 地域の要援護者及び家族に介護に関する相談・助言を行っています。
福祉マイクロバス運行事業 福祉団体等からの希望により県内の福祉を目的とした行事に対して、マイクロバス(運転手も含む)を運行しています。
キッチンプロジェクト 市内NPO法人や企業等の協力を得て、生活困窮家庭の子どもを対象とした学習支援事業に通っている子どもたちへお弁当を提供しています。また、会話を通じて悩みや困り事等も聞き取り支援をしています。