2月4日(土)、お茶会が行われ、ボランティアの方に茶道の作法を
教えていただきました![]()
![]()
お箸のとり方や置き方、「お先に」「どうぞ」の
声かけなど、ゆっくり丁寧に上品にいつもの元気いっぱいの子どもたちからは想像できない雰囲気が漂っています![]()
![]()
本当においしいこの和菓子![]()
梅の花をイメージして作られており、とっても可愛らしいものでした![]()
目で見て楽しむということも教わりました![]()
![]()
続いて、 茶筅(ちゃせん)という道具を使って、お茶を点てていきます![]()
自分の為ではなく、お友達の為に丁寧に気持ちを込めて点てました![]()
![]()
「どうぞ」「ありがとう」と声をかけあって深々と頭を下げ・・・
さあ、いただいてもらいましょう![]()
少し苦手な子もいましたが、大人の味を
ありがたく味わいました![]()
![]()
最後まで正座でお行儀よくがんばりました![]()
昨年、参加した子は、よほど楽しかったのか様々なことを覚えていてびっくり![]()
![]()
今年もきっと心に残る素敵な時間になったはず![]()
ボランティアの講師の先生![]()
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました![]()
![]()
